でき芸
2022
西会津
Spontaneous Art Festival 2022 Summer
in Nishiaizu
できちゃった芸術祭2022サマーin 西会津
2022年8月-9月。
なんとなく気づいたら・・・
いろんなアーティストが
西会津町内のさまざまな場所で、
展示を行っている!
え?これって芸術祭!?
といういことで、
なんとなく自然発生的に
「できちゃった」
芸術祭2022
開幕です!!

ものののこしかた
「つくること」と「のこすこと」を区別しないアーティストによる想像力で生成された世界では、明日の日記が記され、地図なき場所が創出される。記録写真の対象が変幻し、全ては夢だったと気が付いて異世界に行くこともある。このような過去と未来、記憶と妄想、現実と虚構を共に引き寄せる収集作業によって、異なる領域の物語や時代の間で新たな出会いが促される。「ものののこしかた」とは、そのための方法に他ならない。福島県会津地方で教員・郷土史家として活動し、失われつつある地域の記憶を数多くの絵画や版画に描き残した古川利意(ふるかわとしい/1924-2020)。古川氏の作品を収蔵する記念美術館設立への取り組みを起点に、本展では、「ものののこしかた」≒「アーカイヴ」について考察していきます。各作家たちは、異なる時間や領域、現実と虚構の間を行き来し、そこで紡ぎ出される様々な物語と向き合いながら、想像力とともに成る「のこすこと」の多様なあり方と、その可能性を提示します。
|会場|西会津国際芸術村
|会期|2022.7.16㊏-9.4㊐(祝日を除く㊊㊋は閉館)
|時間|10:00-17:00
|観覧|無料
|主催|Summer Catch Salmon、西会津国際芸術村
|協力|古川利意記念美術館「農とくらし」 https://ftmg.localinfo.jp/

-mornig haze-
Sweets × Art × Coffeeを一度に愉しめる
Amazingな1日をお届けします!
【日時】8/13 (土) 12:00~17:00
【場所】碧音 aone (@__aone__ )
福島県耶麻郡西会津町上野尻上沖の原2518-1 (※郡岡郵便局隣り)
・身体に心に地球に優しい
植物性のおやつ 碧音-aone-
・心に寄り添うマルチアート 陶器と絵
ー asuenohikari (@kiyomizoo_an_ /@asuenohikari_00 )
・旅するコーヒースタンド
ー Matka Coffee Stand
(@matka_coffee_stand)
見通しの良いモヤ
朝靄の日は大体晴れる
日々を彩り、生活を楽しみ
豊かさへ繋がるキッカケへ
自分好みに出会えた偶然は
空も心も晴れわたるAIZU
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
※以下アーティストさんより引用
@kiyomizoo_an_
木をはじめ自然や歴史を感じる素材の温もり。
店主・職人さんの想いがたっぷり
詰まってるこの空間
笑顔が溢れ人々が集うイメージと
私が陶器制作を始めたキッカケは
碧音さんからのオーダー。
キッカケを頂いた碧音さんの空間にて
Matka Coffee Standさんも
自身の初個展で出会い
から
今回もご一緒する事が出来ました
出会いも沢山の人のお陰で
まずそんな今に皆さんに感謝で
いっぱいです
初繋がりが結び 私にとって初会津へ。
旅立ちの日=朝靄(とフレーズが頭に浮かび)
モヤがcoffeeの湯気に見えてきて(笑)
一杯のcoffeeが お菓子が Artが
ホッと一息
心ゆるむ 小さな幸せ 豊か時間へ
この素敵なポストは @shintaro_coffee_geek さん
デザイン。
Artも陶器は土、火。
一部植物、石も使用 絵も一部廃材の木など
自然豊かな作品。
coffeeは水や火、果実。
自然豊かで
日々に彩りを与えるコラボ
お一人様も小さなお子様連れ様
カップル様、通りすがりの方etc..
気兼ねなく
空間の一角にartを添え
楽しみながらeat(Sweets × Coffee)
新たな出会い、
コミュニケーションも広がるでしょう
是非遊びに来てください!!
けいぼくアート
書道教室
西会津町で毎週土曜日に開かれている「けいぼくアート・書道教室」では、型にとらわれることなく、書道の基本からアート書、工作まで、自由で伸び伸びとしたる書道を中心としたの創作を行っています。対象も、小学生から一般までと、幅広く活動しています。
ぜひご参加ください。
|場所|西会津町公民館
|日時|毎週土曜日 午後(8/13,9/3はお休み)


ZINEアワード2022 in 西会津
この度、西会津町にてZINEアワードを開催する事が決定いたしました! ささやかですが賞与と景品もございます。また、ZINEの販売、物販などもあります。ZINEに興味がある! 色んなZINEを読みたい! ZINEを作った人と交流したい! ただただ遊びに行きたい! みなさま大歓迎です◎
奮ってのご参加お待ちしております!
|開催日時| 調整中
|場所| あすのや
〒969-4512 福島県耶麻郡西会津町上野尻下沖ノ原2639−1
|参加費| 無料(ZINE の応募情報は下記に詳細があります)
|募集内容| ZINE は一枚の用紙を8等分にし、中心に切り込みを入れ作る「基本の ZINE」が条件です。 その条件さえクリアしていれば、紙質・使用材料・大きさなどは全て自由です。
|賞与| ○西会津賞1名 お野菜セットをプレゼントします
○ZINEアワード2022特別賞1名 景品未定(オリジナルグッズプレゼント) ○zinestaan賞10作 開催場所は未定ですが、zinestaanのイベントで巡回展を行います
|テーマ| ①旅(今まで行った旅について。日本国内外自由。紀行文のようでも写真でもなんでもOK) ②生活(衣食住から日々の習慣まで。生活に関すること全てがテーマです) ③自然(山、海、植物、動物など nature について自由に) 以上の3つの中から選んでZINEを作ってください(複数も可)
|応募条件|
・ZINE は全て製本した状態で送ってください。
・郵送費は応募者で負担、着払い不可です。ご了承ください。
・ZINE の応募1部につき、応募用紙を1枚使用してください(例えば2種類の応募の場合用紙も2枚です)
・原本ではなく、コピーでも構いません。来年も展示予定のため、返却は致しませんのでご了承ください。
|問い合わせ先|
お問い合わせ先: インスタグラム・フェイスブックのDMまたはzinestaan@gmail.com まで!

古川利意記念美術館「農とくらし」
◆開館日 土日祝日
◆開館時間 10:00~17:00 ※混雑緩和のため来館する際は事前にお電話いただけると幸いです。 ※平日にご来館希望の場合はご相談ください。 ※豪雪地域のため冬季は休館いたします。(12月~4月下旬)
◆駐車場 「茶房 石竹花(なでしこ)」の駐車場をご利用ください。
◆所在地 福島県耶麻郡西会津町奥川大字飯里字里道2246 google map: https://goo.gl/maps/xGW7HDrQPYz4P6zr5
◆入場料 無料 (美術館を維持管理していくために、寄付金箱を設置しております。100円からご寄付いただければ幸いです)
◆お問い合わせ先 古川利意記念美術館「農とくらし」 古川利意記念館事業実行委員会 電話番号:080 6019 0384(おのぎ)
メール:furukawatoshii.mg@gmail.com
ホームページ:https://ftmg.localinfo.jp/
インスタグラム:noutokurashi
わたしのこぼし展
2022年5月14日、新潟県阿賀町の狐の嫁入り屋敷にて、
「未来のチカラin 阿賀路『子どもフォーラム~自由にアートでつながろう!~』」(新潟日報社主催)が開催されました。
「わたしのこぼし展」では、このワークショップで生まれた作品たちと、西会津で起き上がり小法師の制作を続けている野沢民芸のプロダクトが並びます。
起き上がり小法師は、会津の民芸品で縁起物。
手のひらサイズの可愛い小法師に描かれた、
わたしだけのこぼしをぜひご覧ください。

